top of page

​日蓮正宗 久修山 本縁寺の紹介

IMG_3723 2.jpg

​本縁寺の外観 令和4年7月現在

本縁寺 沿革

ab本縁寺o

​日蓮正宗 久修山 本縁寺は1983(昭和58)年12月24日総本山第67世日顕上人によって福井市高木の地に建立された。

 

 

本縁寺の所属宗派・日蓮正宗の総本山は静岡県富士宮市にある多宝富士大日蓮華山・大石寺で今から760年前に開創された。

 

 

本縁寺は現在、長倉信祐御尊師が第3代住職として在任している。

 

 

本縁寺の檀信徒は、福井市を中心に坂井市あわら市、その他県外にも在住している。

 

 

本縁寺では、法事やお葬式だけでなくさまざまな寺院行事や檀信徒の信仰活動を行っている。

 

1年(春夏秋冬)を通して、秋の日蓮大聖人御会式をはじめ節分会や七五三祝などの年中行事が執り行われている。

 

 

また月例法要として、毎月1日の御経日(先祖諸精霊の追善供養経)・第1日曜日の世界平和を祈る広布唱題会、第2日曜日と13日に日蓮大聖人御報恩御講などを行っている。

 

 

そのほか檀信徒は、出産、進学、就職、結婚等、人生のあらゆる節目に本縁寺にお参りをし、報恩感謝を行っている。

 

 

なお本縁寺では、日蓮大聖人の信仰に励み、自分の幸せを願うだけではなく、多くの方々に自身の生命を磨く、真実の御題目を勧め、地域社会の豊な発展と平和で安穏な仏国土の建設に資することを目指し、慈悲の心をもって、法華弘通(下種折伏)に努めている。

 

寺院名:日蓮正宗久修山本縁寺

 

住職:長倉信祐

創立:1983(昭和58)年12月24日

​住所:福井県福井市高木北3丁目803

日蓮正宗法華講本縁寺支部広報部™Ⓡ

日蓮正宗法華講本縁寺支部広報部™Ⓡ
bottom of page